Azure
AzureのVMインスタンスを指定時刻になったら自動シャットダウンする方法について。 といっても、VMの設定の中に標準の機能として用意されている。 VM作成時の設定 作成済みVMの設定 シャットダウン時間の延長 CLIでVM作る場合 VM作成時の設定 webのAzure Por…
B2sの2ノード構成のクラスタのノードを増やしたり、B2msインスタンスタイプのノードを追加したり。 ノードのスケールアウト ノードプール名を取得 スケーリング ノードのスケールアップ ノードプールの追加 (参考)VMのインスタンスタイプ ノードプールの削除…
AzureのAKSクラスタをCLIで作成する。(それだけ) 作業時のログなので、実際の作業は公式ドキュメントを確認すること。 docs.microsoft.com azコマンド リソースグループを作成 クラスタの作成 (補足)使用可能バージョン 認証情報設定 クラスタの状態 クラス…
AzureのCLIコマンドをローカルのCentOS7へインストールする。(ただそれだけ) yumを使ってインストールするので簡単。 docs.microsoft.com 2020.07.28時点でver 2.9.1をインストールした時の作業ログです。 インストールする際は、最新の情報を確認して作業し…
Azureで「VirtualMachineの作成」を行うと、接続に必要なネットワークやディスクもセットで作成されるが、「VirtualMachineの削除」を行ってもディスクやネットワークなどの関連リソースは削除されずに残る。(そして課金される) きっちり削除するには、リソ…
料金アラートの警告通知が出てこなかったので、アクション グループが必要なのかと思って設定してみた。 docs.microsoft.com メニューの「モニター」から。 「アラート」メニューの「アクションを管理」押下。 まだ何もないので「アクション グループの追加…
webブラウザ上で動作する開発環境を用意してみたという話。 www.publickey1.jp online.visualstudio.com 上記サイトにアクセス、「Sign in」押下。 アクセス権の許可の画面が表示されるので「はい」で進める。 Codespacesの作成画面になるので「Create Codes…
去年の夏にAzureの無料アカウント作ってそのまま失効し、従量課金プランでちょっと再アクティベートしてみたので料金アラートを設定してみた。 (ちなみに設定しただけ。まだアラートは発生してないです 確認できました) コスト関連の設定はここ アラートの設…