zaki work log

作業ログやら生活ログやらなんやら

network

[VyOS] NAT設定を使ったネットワーク間のルーティング (手動 & Ansible / vyos_config)

VyOS自体のIPアドレス設定は前回までにできたので、ようやく(?)ネットワーク間でNATを使ったルーターとして動作するための設定をやってみる。 (試行錯誤でやってるんで「こうした方がいい」とか「いや、そのりくつはおかしい」とかあったらぜひ教えて欲しい……

Ansibleを使ってVyOSのIPアドレスを設定する

前回セットアップしたVyOSの、まだ設定を残しておいたeth1のIPアドレスをAnsibleを使って設定してみる。 zaki-hmkc.hatenablog.com VyOSのホストとAnsibleを実行するホストの関係は以下の通り。 172.16.1.119のホストにAnsibleがインストールされており、前…

VyOSをインストールしてIPアドレスとsshの初期設定

OSSで開発されているネットワークOS(Wikipediaの説明より)であるVyOSを使って、仮想環境上にルーターを構築してみる。 VyOSはDebianベースで動作するOSで、VMにインストールすることができる。 vyos.io ちなみにLinux(CentOS)をルーターにするには以下参照。…

[Docker / Docker Compose] コンテナのIPアドレスを固定する方法

以前「コンテナ若葉マーク」で「コンテナ環境ではIPアドレスじゃなくてコンテナ名を使って通信しろ!(IPアドレスは意識するな!)」みたいなことを話したりしたことあったんですが、何らかの理由でコンテナ名(ホスト名)でなくIPアドレスを使って(イコールIPア…

Ciscoラボ環境のCisco Modeling Labs Personal 2.1.2 をESXiに入れてみた

機会があってCisco Modeling Labsのライセンスを入手したので、手元のESXi環境で動かしてみた。 参考動画はこちら。 www.youtube.com 一旦はCML-Pの環境をセットアップして使えるところまで。 環境はESXi 6.7でRAM 64GB 作成されるCML-PのVMは、4vCPUs / RAM…

[NetBox] 「VMを登録してIPアドレス割り当て」をREST APIでお試し

NetBoxのREST APIをざっくりと使って「VMを登録してIPアドレスを割り当てる」をやってみる。 APIについては、NetBoxの画面下部の{} APIのリンク先を開くと、Swaggerが表示されるので、エンドポイントとHTTPリクエストメソッド一覧や必要なパラメタ、レスポン…

Docker版NetBoxを導入してIPアドレス管理台帳.xlsxに別れを告げる

オンプレ環境だと必ずと言っていいほど存在する「エクセルのIPアドレス管理台帳」、なんやかやで私も自宅の環境でもスプレッドシート(Excelではない笑)に記入しつつ運用してました。 で、業務で最近NetBoxというアドレス管理などを行うIPAMツールを使うこと…

SNMP Exporterを使ってArista EOSのSNMPの情報をPrometheusから参照する

SNMP Exporterをお試し。 環境は、SNMP ExporterもPrometheusもCentOS 7上で直接バイナリを実行している。(非K8s環境) SNMPエージェントについてはDockerで動作するArista EOSを使用。 Prometheusバージョンは2.23を使用。 実行用バイナリの入手 SNMP Export…

Arista EOSのcEOS-labコンテナでSNMPサーバー(SNMPエージェント)

とある作業でSNMP接続を試したかったけど手持ちの環境でSNMPサーバーが無かったので、Arista EOSのコンテナ版cEOS-labでSNMPサーバーを有効にして外部SNMPマネージャー(snmpwalk)から値を取得できるようにしてみた。 Linuxサーバーに入れても良かったけど、…

[Ansible] Arista EOSのcEOS-labコンテナにAnsibleでeos_factsするまでいろいろハマったこと

一昨日つくったcEOS-labコンテナにAnsibleのeosモジュール使ってアクセスする。 使うモジュールはひとまず情報収集のeos_factsを使用。 zaki-hmkc.hatenablog.com ネットワーク初心者の自分にはハマりポイントが大量にあったので色々と備忘録。 ポイントは「…

Arista EOSの検証用コンテナcEOS-labで"Cli"コマンドを叩けるか試した

cEOS-labコンテナを動かしてその先でいろいろ動かしてみるはずが、動かすかどうかでつまづいてしまったのでその作業ログを。 ※ Cliコマンドとか分かってないので、動かし方を分かってない。 ※ コンテナ自体は動いているので、Cli以外の方法で触るものだろう…

2nicなCentOS7にIPマスカレード処理させてルーターにする(firewalld)

良い感じのタイトルにならないやつ 構成 よくある話だと思うけど、2つのnicを持っているLinuxマシンに対して、internal segment側のマシンのゲートウェイとして動作させる、というやつ。 実は大昔に一度構築したけど、その時のメモがないので再構築したとい…