zaki work log

作業ログやら生活ログやらなんやら

初めてのIntel NUCとVMware ESXi (6.5) インストール

小さいPC大好きなんでIntel NUC前から欲しいなーと思いつつ、ノート(2in1のキックスタンドタイプ)がRAM16GBでデスクトップは32GBあるんだけど、最近OKD(OpenShift Origin)を入れようとVMポコポコ作ってるともうちょっとメモリ欲しいなーとか思ってしまって、何となく「64GBメモリで動くIntel NUCないのかなー」と検索してみました。

sky-joker.tech

検索したら、Ansibleユーザ会やVMwareも詳しいsky-jokerさんのブログがヒット。

「お、いけるやん」

気絶してる間にポチってました。
(ご本人から「幸せになれるよ」とそそのかされたアドバイスを頂いたとも言う)

f:id:zaki-hmkc:20191014123733j:plain

※ スペック表のとおり、この機種は「メモリ32GB」が仕様なので、この記事では64GBでの動作を保証するものではありません。

購入パーツ

項目 型番 個数
メモリ(32GB) AU-2XM471A4G43MB1-CTD 2
ストレージ WD WDS100T3X0C 1
NUC本体 BOXNUC8I7BEH 1
ケーブル AINEX ACP-C5018 1

後日2.5inch SSD (WDS100T2B0A)を追加しました。

zaki-hmkc.hatenablog.com

Intel NUCの組み立て

このサイズ感。

f:id:zaki-hmkc:20191014123926j:plain

BTOのPCを組み立てたりするのは久しぶりだったけど、Intel NUC、本当に組み立てが楽。
ケースと電源とCPUは最初から入っているので、メモリとストレージを組み込めば完了

これはメモリかと思うサイズだけど、M.2という規格のSSDらしい。
ちょっとお高い。

f:id:zaki-hmkc:20191014125018j:plain

これを
こうじゃ。

f:id:zaki-hmkc:20191014125119j:plain

メモリスロットは2つあるので、32GBのメモリをそれぞれ刺す。 これで電源とLAN繋いで点火。

f:id:zaki-hmkc:20191014125729j:plain

f:id:zaki-hmkc:20191014125914j:plain

ちゃんと64GB認識してくれてた。
ここまでで大体30分くらい。(テキパキやればもっと早く済む)

ESXiのインストール

(Linuxのインストールとか何度かやったことがあればおそらく)実はそんなに難しいことはなかった。
インストールイメージをどこからダウンロードすればいいのかが初めてだったのでちょっとわからなかったくらい。

VMwareのアカウント作成

実は大昔にVMware製品を個人で使うためにアカウント作ったことがあったので、それを流用。
ただあまりに昔だったせいか、現在では入力必須になっている勤務先情報がブランクになっていたため、そのままのプロファイル情報では必要なイメージファイルをダウンロードできなかった。(DLページへ遷移しようとすると情報入力ページが表示される)

ので、おとなしく情報入力する。

VMware vSphere Hypervisorのダウンロード

my.vmware.com

ここからISOファイルをダウンロード。
最新は6.7だけど、仕事で使ってるのが6.5だったので同じにした。
(あとで気付いたけど、仕事で使ってるのはvCenterなので、あまり意識しなくてよかったかもしれない)

f:id:zaki-hmkc:20191014142820p:plain

ダウンロードしたISOファイルでブータブルDVDを作成すればOK

インストール

インストールするストレージを選択し、rootのパスワードを設定すればOK。
ネットワークはstaticアドレスにしたかったけど、設定画面が出てこずにDHCPになった。
(インストール後に変更できる)

インストールイメージでブート

f:id:zaki-hmkc:20191014143511j:plain

f:id:zaki-hmkc:20191014143808j:plain

インストール開始

f:id:zaki-hmkc:20191014143831j:plain

インストール先ストレージの選択

1個しかないのでそのまま

f:id:zaki-hmkc:20191014143906j:plain

キーボード設定

f:id:zaki-hmkc:20191014143948j:plain

rootアカウント設定

ESXiにログインするときに使用する

f:id:zaki-hmkc:20191014144022j:plain

確認

これでだいたい終わり。確認画面が表示されるので進める。

f:id:zaki-hmkc:20191014144102j:plain

f:id:zaki-hmkc:20191014144118j:plain

インストール完了

f:id:zaki-hmkc:20191014144145j:plain

起動

起動すると、ブラウザでアクセスするためのURLが表示される。
これはDHCP設定になっているのでそのように表記されている。

f:id:zaki-hmkc:20191014153811j:plain

※ ちなみにこれで既に使用可能状態。処理中だと思い込んで1時間くらい待ってた(笑)

webアクセス

リモートからwebアクセスすればこの通り。
インストール中に設定したrootユーザでアクセスする。

f:id:zaki-hmkc:20191014144413p:plain

f:id:zaki-hmkc:20191014145721p:plain

ライセンス登録

初期状態だと「60日間の評価ラインセンス」状態になっているので、無償ライセンスを取得する。
(最初から表示されてなくて何か登録作業があった気がするけど記録してない…記録するほどもなかった手順だった気もする)

f:id:zaki-hmkc:20191014144617p:plain

これを

f:id:zaki-hmkc:20191014145905p:plain

ここの「ライセンスの割り当て」に入力する

f:id:zaki-hmkc:20191014150045p:plain

無償ライセンスにすると、一部の機能が制限されてしまう。
特にAPI関連はread系しか使えなくなるので、writeのAPIを試したい場合は、「評価ライセンスで実行するためのESXiを動かすVM」を作ってそこで検証するのが良さげ。

zaki-hmkc.hatenablog.com

zaki-hmkc.hatenablog.com

データストアの追加

作成したVMにOSインストールするときに使うISOファイルの置き場とかを、ESXiから使えるようにする。

f:id:zaki-hmkc:20191014151449p:plain

ここから、NFSを追加する

f:id:zaki-hmkc:20191014151516p:plain

NFSのサーバ側設定はこの辺参照。 qiita.com

f:id:zaki-hmkc:20191014151827p:plain

データストアブラウザでNFSサーバ上のファイルにアクセスできればOK

VMの作成

仮想マシン」メニューからVMを作成できる。
ウィザードに沿って入力すればいいので特に問題ないはず。

NFSサーバ上にOSインストールに必要なISOファイルを置いておき、VMの「CD/DVDドライブ」に、NFS上のISOファイルを指定・接続済み(パワーオン時に接続)に設定しておけば、起動すればインストーラが起動するはず。

f:id:zaki-hmkc:20191014152414p:plain


2020.07.05: 購入パーツ・ライセンスについて追記