zaki work log

作業ログやら生活ログやらなんやら

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

SSH秘密鍵のパスフレーズを変更(セット / 解除)する小ネタ

TL;DR 以下のコマンドで、対象の秘密鍵のパスフレーズを変更できる。 空入力すればパスフレーズ無しになる。 ssh-keygen -f <秘密鍵のパス> -p 確認のログ パスフレーズのセット パスフレーズが設定されてない秘密鍵でsshログインする。 zaki@cloud-dev2:~$ …

[Ansible / Jinja2] 「{{ sample }}」 という文字列を出力するためのエスケープ記述

お題:以下の内容のテキストを出力したい。 {{ username }} {{ password }} Jinja2で変数参照する際は、{{ 変数名 }} と記述するため、{はそのままでは出力することはできません。 2通りの方法があるのでそのやり方についてメモ。 詳細はJinja2のEscapingの…

Pythonインタプリタを入れるために開発環境セットアップツールのmiseを使ってみた

以前はpyenvを使ってPython実行環境をセットアップしたりしてたが、Pythonをビルドするところから始めるために必要なdev系パッケージが必要だったり、そのために管理者権限が必要だったりするので、もっと他に手軽な方法が無いか調べたところ、asdfやmiseが…

古いバージョンのDockerをインストールする

事情によりクローズドな環境などで古いバージョンのDockerを運用で使い続けている中で、その調査・検証用に同じバージョンのシステムを構築したくなった、とか。 基本的には、古いパッケージファイルを探してきて手動(rpmやdpkg)でインストールすれば良い。 …

[cloud-init] /etc/hostsを手動で編集してもリブートすると復元されてしまう場合の対処

普通にISOからインストールした環境でなく、クラウドイメージなどからcloud-init使ってプロビジョニングしたOSの場合、/etc/hostsファイルは外部管理となって直接編集してもOS起動時に所定の内容に上書きされる。 平たく言うと、以下の仕掛けで作った環境で…

[Proxmox VE] PVEホスト名の変更

年末にデスクトップPCを衝動的に購入してそれまで使っていたIntel NUC(元ESXi -> win11)がまた余ってしまい、それならProxmoxでクラスタを組んでみるかと思ったので、準備としてホスト名を整理することにした。 平たく言うとデフォルトのpveでセットアップし…

[K3s] opensslで用意した自前のサーバー証明書でTraefik Ingress Controllerを運用する設定

K3sインストールで標準でついてくるTraefik Ingress Controllerは、デプロイしたPodへ簡単にHTTPSアクセスを実現できるので大変便利です。 デフォルトではダミーの証明書が使われるので、プライベート環境などであれば証明書エラーを無視して運用するという…