2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
AWX/AAP上にジョブテンプレートのスケジュールを定義するこんなplaybook - name: create schedule awx.awx.schedule: name: sample job template schedule unified_job_template: sample job template rrule: "{{ query('awx.awx.schedule_rruleset', start_…
検証用などでリモートにSSHサーバーが必要な際に、linuxserver/openssh-server のコンテナを使うと簡単に準備できる。 github.com 認証情報やrootへの昇格設定をすべて環境変数でセットできるためアクセス方法の自由度が高いのが特徴。たぶん。 ベースはAlpi…
オンラインで使えるSaaSのホワイトボードアプリというとMiroなんか有名だが、ここでは似たようなホワイトボードアプリをローカルで動かす類似のアプリについて紹介。 miro.com 探してみたらourboardというMITライセンスのソフトウェアがあり、Dockerイメージ…
NetBoxのダイナミックインベントリは以前さわったときに使い方を以下にざっくりまとめてた。 zaki-hmkc.hatenablog.com 今回はインベントリファイルというより接続情報の書き方についておさらい。 基本的な書き方 環境変数を使った外部からの変数指定 AWX/AA…
年に1回くらい作業中にストレージが足りなくなってその都度手順を確認してるので備忘録。 docs.aws.amazon.com 基本的にAWSのドキュメント通りの手順で何も問題なくリブートも不要でサイズ拡張できる。 before ブロックデバイスを拡張 パーティションを拡張 …
以前まとめた以下の「[AWX / AAP] ジョブの実行をリモートのKubernetesクラスタで行う」内容はwebのUIで手動で設定するものだったが、本記事ではこの設定操作をplaybookで自動化する方法についてのメモ。 zaki-hmkc.hatenablog.com 大きな流れとしては以下の…
「コールするたびに処理に必要な変数を返す関数があり、その戻り値がなくなるまで繰り返し処理をする」ということをしたいとき、C/Perl/Javaあたりで育った自分的には真っ先にwhileの条件式でそのまま代入したくなる。 while (val = get_hogehoge()) { /* * …
去年同じようなことをした際は、読み込む側でimport・読み込まれる側でexportを指定したうえで、htmlで<script src>する際はtype="module"を付与していた。 で、これをやるとDOM操作で任意のタグにonclick="..."を指定しても関数が見つからないというスコープが変化する…
zaki-hmkc.hatenablog.com 昨年末にHelm版の存在に気づいて試したときはリポジトリを追加する手順がなくいきなりhelm installを実行する方式だったけど、改めて公式サイトを見てみるとリポジトリのURLなど一般的なHelmチャートインストールと同じ内容になっ…
C/Java/Perlとかで育ってるとPythonの構文はときどきギョッとすることがあって、その一つがループのelse節だったりして調べても割とすぐ忘れてしまうので、備忘録としてインパクトあるタイトルを付けたのでこれでもう大丈夫。たぶん。 TL;DR 使いどころ リス…